室内物干しとして優秀なPIDですが
今回は、設置場所を考察してみたいと思います
生活スタイルにあった設置をされてみては
いかがでしょうか
森田アルミ工業 制作 PID4M
設置位置とシチュエーション
洗面所 洗濯場
雨の日など洗った洗濯物を
そのまま洗濯機の近くでも干せるのは
とても楽ちんです
洗濯物を運ぶ必要がなく
洗濯機からそのまま干せます
使わない場合はワイヤーを戻しておけます
また浴室が隣り合っていて
乾燥機などが付いていれば
浴室の扉を開放し
乾燥室としても使えそうです
廊下
生活空間では無いため
いざという時の
室内干し場所としては
有効に使えそうです
洗濯場からベランダまでの
動線上にあれば効率が良いでしょう
陽のあたる窓の近く
太陽は出てるのに
長時間外出しなければいけない場合など
陽のあたる窓の近くならば
遅い時間に帰ってきても
洗濯物が湿気ってしまうのを
防いでくれそうです
空調設備の近く
冬場の暖房など
室内の乾燥を防ぐためにも役立つそうです
まだ使ってない部屋があれば
乾燥室としてエアコンだけを付け
洗濯物を並べても良いかもしれません
玄関
寒い季節、上着を掛けておくのにも
使えそうです
季節が暑くなったらワイヤーを戻しておけば
使わない時もスッキリします
まとめ
他にもアイデア次第で
様々な場所で使えそうです。
間取りやスタイルに合わせて
設置してみてはいかがでしょうか
私が思いついた
物干し以外のPIDを使ったアイデアは
こちらをご覧下さい。